ひきこもり不登校~まとめブログ

中学・高校のひきこもり不登校をお持ちの保護者の方へ専門家が不登校克服法をアドバイス!

【不登校】高校を退学して、高認を取っても、自立力がない娘。

下記をクリックして私の
高血圧を9だけ下げて下さい
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ


青田です、

以下の質問が届きました。

******************質問*********************************

高1の娘が6月中旬から不登校です。

2学期になって2週間過ぎましたが現状も変わりません。
プライドの高い子で精神科やカウンセリングをすすめても、
自分の行く所ではないと言い、現在は私が先生に娘の様子を
伝えているところです。

学校へは行きたいと口にしますが、今更行けないと言います。
もうすぐ単位も足りなくなります。

学校は諦めて独学で高認を目指すような事を言いますが、
嫌な事面倒な事からは逃げるタイプの子ですのでかなり
厳しい選択になると思います。

主人も私も退学という事になっても仕方ないと
思っていますが、娘の人生を考えると、今のまま
外の世界を避けていたのでは解決の道が開けないと思い不安です。

自立できない娘でまだまだ誰かが何とかしてくれると思っているようです。

******************終わり********************************

……


回答:

お母さんの心配は当然ですよね。誰だって、
このままでは社会に出られないと感じます。

高認を取ったからと言って、高校さえ行け
なかったという問題は消えません。社会に
でれば、自分で人間関係を築かないといけ
ませんよね。

学校のようにクラスがあって、簡単に人間
関係を築ける機会は少ないです。

誰かが、すぐ助けてくれる事もありません。

高校を飛ばして大学進学後、再び不登校
になる子供たちがたくさんいると聞きます。

当然だと思います。

不登校の根本原因を解決せずに、大学
や社会に出ても必ず問題が出てきます。

例えば、学校が嫌いで授業も集中できなく
テストの成績も悪い子で、学校にもロクに
行かない子がいたとしましょう。

その子は学校向けの子ではないですよね。

社会向きの子です。

だから、早く社会に出た方が人生を楽しく
過ごせると思います。

でも、不登校の子は違います。社会に出る
と、さらに追い込まれてしまい、にっちも
さっちも行かなくなります。

それはお母さんが話されているように自立
の力が足りないからです。

ご両親が退学をしても仕方ない、と考えて
いらっしゃるようなので、その場合にどう
すべきなのかを今回はアドバイスしますね。

普通、仕事を通じて自立力を鍛えます。

今の授業中心の学校教育では難しいと私
は思います。

コンビニ勤務で鍛えられます。すごい争い
をコンビニ間でしていますから、元気があり
声が出ていたり、トイレがピカピカでないと
お客さんが再びやって来ません。

大学生やフリーターのアルバイトの子たち
が元気にあいさつする姿は良いですよね。

もし、今の学校で自立力を育てられないと
するのなら、仕事を通じて自分で鍛えると
良いと思いますよ。

高認を取り、大学へ行ったから自立力
が育つわけではないです。

転校と言っても、自立力を鍛えられる学校
も少ないですから、簡単ではないですよね。
欠席日数も残り少なくなっているはずです。

現実問題として、留年・退学が目の前です。

高校転校の場合、転校しても欠席日数は
引き継ぐために新しい学校では、ほとんど
休むことができません。

不登校教育経験がある学校しか難しいと
思います。

大学でも、どうせ親がお金を出します。

それで、自立力を育てよう、と思っていると
したら何かの間違いかもしれません。

自分でアルバイトをしてお金を稼いで学費
や生活費の一部を稼ぐ事で自立力が育つ
のだと思います。

自立って、親から離れるって事ですよね。

親が支援していては、自立になりません。

そのことをしっかり理解したうえで、今後
どうするかを考えて下さい。高校の不登校
は時間と選択肢がありません。

不登校の原因と自立力不足をしっかりと頭
にいれて、今後、娘さんを育てて下さい。

特に、不登校の原因である、豊かで繊細な
感性をどうやって育て、社会で生かせるか
を考えて下さい。

それと、あーだ、こーだ言っていても何も
始まりません。

決断の連続が必要です。

決めて進む。決めて進む。それが人生です。
迷っている暇はありません。とっととやる。
それが成功の秘訣だと思います。

では、また。

青田

追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!

aota



質問はすべて下記からお願いします。

※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。

ステップ1:あなたと子供の状況
ステップ2:困っている事・問題点
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?

Powered by NINJA TOOLS


にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村